FSCってなに?
「FSC」という言葉を耳にしたことはありますか?
環境にやさしい紙?認証マーク?
なんとなく聞いたことはあるけれど、説明するのはちょっと難しい……という方も多いかもしれません。
今回は、印刷や紙選びに関わる方なら知っておきたい「FSC」について、簡単にまとめてみたいと思います。
FSC(Forest Stewardship Council)とは?
FSCは「Forest Stewardship Council(森林管理協議会)」の略称で、世界中の森林が適切に管理されるようルールを定めている国際的な非営利団体です。
FSCの認証を受けた森林では、自然環境や地域社会に配慮しながら、持続可能な方法で木材が伐採されています。
つまり、FSCマークのついた紙製品は、「ちゃんと管理された森林からつくられた木材を使っていますよ」という証明になります。
お菓子の箱や紙パック飲料、包装紙などでFSCマークを見かけたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「再生紙」とはどう違うの?
「FSC認証紙」と「再生紙」は、どちらも環境に配慮した紙ですが、その考え方には違いがあります。
・再生紙:使い終わった紙を再利用して作られた紙。リサイクル。
・FSC認証紙:新しく伐採された木材でも、持続可能に管理された森林から来たものであることが保証されています。
つまり、再生紙は「資源を再利用すること」、FSCは「資源をきちんと管理すること」に重点を置いています。
どちらも、環境にやさしい選択であることには変わりありません。
アーク印刷では、少部数でもFSC認証を受けたオンデマンド印刷が可能です。
次回の印刷の際はぜひご検討ください。
by どら焼き